泉州の民家・納屋改造

書道教室から客間へ





10-01
大阪ガス「住宅設計アワード2012」特別賞
受賞しました。
10-01
大阪ガス 「住まう」誌2013 vol.50特別号
“Y邸・納屋から茶室のある離れへ”掲載頂きました


10-01
書道教室から客間へ

■建物用途 離れ(客間・ゲストハウス)
■計画概要 既に使われていない納屋(以前は書道教室として使用)を
客間に改造。
■設計のポイント 1・茶室として利用可能な4.5畳和室。
2・畳敷き込みの廊下・縁側。
3・杉材による柱・造作仕上げ。
4・丸太材による天井意匠。
5・ラスボード下地の内壁左官仕上げ。
6・内地栂の床板を張った洗面・脱衣室。
7・吉野桧・徳島木頭杉による建具・家具。
そして、縁側から見る庭の改造はこれからです。
■施工・協力 建築  三立工房/酒井清治
指物  富永ジョイナー/富永啓司・富永康介
           





  詳細は こちら です。

back

architecture & computer design office 
osaka izumiootu city toyonaka 1-8-13