Apacheのインストール方法

Redhat6.2にインストールした時の覚書です。
はなはだ、簡単ですが参考程度に。。。


Apacheは下記URLより取得させてもらいました。
http://www.apache.or.jp/misc/download.html


1:ダウンロードしたソースを解凍する
$ tar zxvf apache_1.3.27.tar.gz

2:解凍してできたディレクトリへ移動
$ cd apache_1_3_27


3.コンパイルする準備を行う
$ OPTIM="-O2" ./configure --enable-module=so --disable-rule=WANTHSREGEX


4:makeを実行する
$ make


5:インストールする
# make install
通常 /usr/local/apache へインストールされるようである。


6:
# make clean
コンパイル時に作成された余計なファイルをクリアする


7:コンパイルテスト
# /usr/local/apache/bin/httpd -l
[mod_so.c]が表示されればOKみたい


8:環境設定
# /usr/local/apache/conf/httpd.conf
を環境に合わせていじる

httpd.conf

設定箇所

説明

ServerAdmin webmaster@aandc.co.jp これは変更する必要がる
ServerName www.aandc.co.jp これは変更する必要がる
DocumentRoot "/hoge/hoge/htdocs" ルートにするフォルダーを指定する
デフォルトが嫌いな私は変更してた。
Alias /icons/ "/usr/local/apache/icons/" 不要な仮想フォルダーを止める
必要な物は追加する
ScriptAlias /cgi-bin/ "/usr/local/apache/cgi-bin/" 不要なスクリプトフォルダーを止める
必要な物は追加する
ErrorDocument 404 /hoge404.html File NotFund時に表示させる適当なHTMLのファイルを作る


9:起動
# /usr/local/apache/bin/apachectl restart


10:自動立ち上げ設定
/etc/rc.d の rc.local ファイルに追加
/usr/local/apache/bin/apachectl restart



Home

Oct.2002 K.Hirai