QPOPPERのインストール方法

Redhat6.2にインストールした時の覚書です。
はなはだ、簡単ですが参考程度に。。。


ソースは下記URLより取得させて頂きました。
ftp://ftp.qualcomm.com/eudora/servers/unix/popper/


1.ソース配置
/home/xxxx/src
 qpopper4.0.4.tar.gz


2.解凍
$ tar zxvf qpopper4.0.4.tar.gz
$ cd qpopper4.0.4


3.コンパイル
#./configure --enable-apop --with-popuid=mail --enable-specialauth
# make


4.インストール
# cd popper
出来た[poper]をコピー
# install -s -m 4755 -o mail -g mail popauth /usr/bin
# install -s popper /usr/sbin
で、バージョンを確認してみる。
# popper -v


5.設定を初期化する
# popauth -init


6./etc/inetd.conf をいじる
 pop3 stream tcp nowait root /usr/local/lib/popper popper -s <--を追加


7./etc/services をいじる
pop3 110/tcp # Post Office


8.inetdを再起動する
# /etc/rc.d/init.d/inet stop
# /etc/rc.d/init.d/inet start
又は
# kill -HUP (inetdのPID)

9:確認
# telnet localhost pop3
user xxxx <--typeする
pass xxxx <--typeする
.OK xxx <-でればOKそうでなければ、失敗
quit <--正常の場合typeし終わる



Home

Apr.2002 K.Hirai